色々あった
2004年9月16日この日記がまだあったとは・・・
前回書いたのが’01年だったから丸3年も放置しっぱなし。
え〜あれから結婚しました。
引越しを2回して(神戸から富山、今は長野です)
初めて新車も買いました。(スズキジムニーです)
でも、ビートルには乗ってます。
前回書いたのが’01年だったから丸3年も放置しっぱなし。
え〜あれから結婚しました。
引越しを2回して(神戸から富山、今は長野です)
初めて新車も買いました。(スズキジムニーです)
でも、ビートルには乗ってます。
たのしい・・・
2001年7月16日タイヤを替えたら走るのが楽しくて・・・
昨日は仕事が終わってから姫路の漫画喫茶まで行ってしまった。
高速道路を80キロくらいで流しているのが非常に楽しい車です。
前の車に積んでいた1650ccツインキャブよりはスピードののりが悪いが、そんなことどうでも良くなってしまう。
今日は、近所にワーゲンショップがあるようなので探してみた。
休みだった・・・残念・・・
昨日は仕事が終わってから姫路の漫画喫茶まで行ってしまった。
高速道路を80キロくらいで流しているのが非常に楽しい車です。
前の車に積んでいた1650ccツインキャブよりはスピードののりが悪いが、そんなことどうでも良くなってしまう。
今日は、近所にワーゲンショップがあるようなので探してみた。
休みだった・・・残念・・・
コメントをみる |

タイヤ交換
2001年7月13日注文しておいたタイヤが届いたので交換しに行った。
手際よく30分で交換終了。
ああいう作業を見ているのって面白い。
タイヤが新しくなったビートルはそれだけでしゃきっとした印象になった。
タイヤって大事だと思う。
帰りに新しく近所に開店した喫茶店に行ってみる。
少し深めの焙煎の豆で好みに合っていておいしかった。
マスターもビートルをみて喜んでいた。
手際よく30分で交換終了。
ああいう作業を見ているのって面白い。
タイヤが新しくなったビートルはそれだけでしゃきっとした印象になった。
タイヤって大事だと思う。
帰りに新しく近所に開店した喫茶店に行ってみる。
少し深めの焙煎の豆で好みに合っていておいしかった。
マスターもビートルをみて喜んでいた。
コメントをみる |

納車
2001年7月8日ついに、いよいよ車検が通った・・・
長かった・・・
でも感慨ひとしおである。
今日は「社会的不適合車協同組合」(社不協)会員でホンダビートに乗っているかすさんに三木まで送ってもらった。
やっぱりペイントが新しいとそれだけで車のグレードが高くなったようだ。
早速試乗。
やはりというか、やっぱりというか、同じ車で同じ年式なので運転感覚が全く同じだ。
でも、サンルーフを開けて窓も全開にして走っていると気分爽快である。
帰り道、タイヤショップにって新しいタイヤを注文した。
長かった・・・
でも感慨ひとしおである。
今日は「社会的不適合車協同組合」(社不協)会員でホンダビートに乗っているかすさんに三木まで送ってもらった。
やっぱりペイントが新しいとそれだけで車のグレードが高くなったようだ。
早速試乗。
やはりというか、やっぱりというか、同じ車で同じ年式なので運転感覚が全く同じだ。
でも、サンルーフを開けて窓も全開にして走っていると気分爽快である。
帰り道、タイヤショップにって新しいタイヤを注文した。
コメントをみる |

いまは・・・
2001年5月14日2号機、ペイントを塗り終わって、今は焼付けブースに入っています。
もうすぐ完成です。
クリーム色でなかなかいい感じに仕上がりそう。
きれい過ぎて乗るのが勿体無くなっちゃうかな?
今まで乗っていたペパーミントグリーン1号機は買い手が付いて今日引き渡してきました。
できれば手元において起きたかったんだけど、2台維持するのは大変だしこれでよかったのだと自分に言い聞かせています。
もうすぐ完成です。
クリーム色でなかなかいい感じに仕上がりそう。
きれい過ぎて乗るのが勿体無くなっちゃうかな?
今まで乗っていたペパーミントグリーン1号機は買い手が付いて今日引き渡してきました。
できれば手元において起きたかったんだけど、2台維持するのは大変だしこれでよかったのだと自分に言い聞かせています。
だんだん
2001年5月11日ついに、二号機にペイントが始まった。
まずは、外したパーツ(ボンネットなど)と、サンルーフやドアの内側などを塗るそうである。
昨日見に行ったところ、もうリアフードとテールライトハウジングに色が入っていた。
綺麗なクリーム色・・・
色としての面白みは(ペパーミントグリーンに比べて)無いが、飽きずに乗れそうだ。
そうそう、錆びていて使い物になりそうになかったホイールキャップ、磨いたら新品のように輝いてくれた。
さすがワーゲン純正のメッキはすごい!
まずは、外したパーツ(ボンネットなど)と、サンルーフやドアの内側などを塗るそうである。
昨日見に行ったところ、もうリアフードとテールライトハウジングに色が入っていた。
綺麗なクリーム色・・・
色としての面白みは(ペパーミントグリーンに比べて)無いが、飽きずに乗れそうだ。
そうそう、錆びていて使い物になりそうになかったホイールキャップ、磨いたら新品のように輝いてくれた。
さすがワーゲン純正のメッキはすごい!
コメントをみる |

復活!
2001年5月9日地獄のゴールデンウイークも終わり、少し時間ができるようになったので日記を再開します。
この前ワーゲンを欲しいといっていた人から連絡が入って、来週に引き渡す事になりました。
ずっと連絡がなくて、買わないつもりなのかと思ってがっかりしていたところだったので、売り手がついてほっとした反面、寂しい気持ちも抑えられません。
あ〜複雑・・・
この前ワーゲンを欲しいといっていた人から連絡が入って、来週に引き渡す事になりました。
ずっと連絡がなくて、買わないつもりなのかと思ってがっかりしていたところだったので、売り手がついてほっとした反面、寂しい気持ちも抑えられません。
あ〜複雑・・・
コメントをみる |

命日
2001年4月30日今日4月30日は僕の飼っていた猫のタンゴの命日です。
ちょっとした縁で猫を飼うようになってから色々な事がありました。パソコンを始めたのも猫のHPを作るため・・・
いろいろな人と知り合うことも出来ました。
たった2年間だったけど、タンゴと過ごした時間は忘れられません。
ちょっとした縁で猫を飼うようになってから色々な事がありました。パソコンを始めたのも猫のHPを作るため・・・
いろいろな人と知り合うことも出来ました。
たった2年間だったけど、タンゴと過ごした時間は忘れられません。
コメントをみる |

カルマンギア
2001年4月29日仕事が終わってから本屋に行った。
本を買って出てきたら、駐車場に青いカルマンギア(ワーゲンのスポーツクーペ)が停まっていた。
カルマンのーナーも気がついたようで、こちらを見て挨拶してくれた。
しばらく車の話をしてもらった。
知らない人同士でも話が弾むのがワーゲンのいいところ・・・
本を買って出てきたら、駐車場に青いカルマンギア(ワーゲンのスポーツクーペ)が停まっていた。
カルマンのーナーも気がついたようで、こちらを見て挨拶してくれた。
しばらく車の話をしてもらった。
知らない人同士でも話が弾むのがワーゲンのいいところ・・・
コメントをみる |

塗装
2001年4月25日今日は、朝食を出すだけで仕事が終わりだったので、午後から車の進み具合を見に行った。
剥離はだいぶ進んでいて、後は天井だけの状態。
剥離が終わった部分からサフェーサー(さび止めの下地塗料)を塗ってある。
細かいへこみ(素人目にはほとんどわからない)にパテが入って、上塗りをすれば塗装工程は完成だ。
これからゴールデンウイークなので、しばらく進まないが、5月いっぱいには走り出せそうである。(という淡い期待)
剥離はだいぶ進んでいて、後は天井だけの状態。
剥離が終わった部分からサフェーサー(さび止めの下地塗料)を塗ってある。
細かいへこみ(素人目にはほとんどわからない)にパテが入って、上塗りをすれば塗装工程は完成だ。
これからゴールデンウイークなので、しばらく進まないが、5月いっぱいには走り出せそうである。(という淡い期待)
コメントをみる |

懸賞
2001年4月24日今日、ポストに大き目の封筒が入っていた。
表に「当選のお知らせ」の文字が・・・
ダンロップのロゴが入っているので、もしかしたら車が当たったのかもしれない・・・などと思いながらワクワクして封筒を開けた。
当たったのは携帯電話だった。
期待はずれだったが、そろそろ携帯を買い換えようと思っていたところだったので嬉しい。
これで着メロが鳴らせるぞ!
車のほうは、車体の剥離と下地塗装(サフェーサー入れ)が始まった。
だんだん仕上がりの形が見えてきて嬉しい。
表に「当選のお知らせ」の文字が・・・
ダンロップのロゴが入っているので、もしかしたら車が当たったのかもしれない・・・などと思いながらワクワクして封筒を開けた。
当たったのは携帯電話だった。
期待はずれだったが、そろそろ携帯を買い換えようと思っていたところだったので嬉しい。
これで着メロが鳴らせるぞ!
車のほうは、車体の剥離と下地塗装(サフェーサー入れ)が始まった。
だんだん仕上がりの形が見えてきて嬉しい。
コメントをみる |

今日も車をばらそう
2001年4月18日車ばらし3回目。
右側の前後のフェンダーと、ボディモール、エンジンフードとボンネットのウエザーストリップゴム、ドアの内張りなどをばらした。
エンジンの点火プラグを外して磨いてからスターターを回したら、エンジンがかからないもののガソリンの爆発する音が聞こえてきた。
たぶんポイントを調整すると生き返るのではないかと思う。
ガソリンも長い間放置していたので品質が劣化しているのかもしれない。
また、いま乗っている車を欲しいという人に会うことができた。
試乗してもらったところ、是非欲しいという事で、
値段的にも僕の希望に近い額を支払ってもらえることになった。
とりあえず一安心。
右側の前後のフェンダーと、ボディモール、エンジンフードとボンネットのウエザーストリップゴム、ドアの内張りなどをばらした。
エンジンの点火プラグを外して磨いてからスターターを回したら、エンジンがかからないもののガソリンの爆発する音が聞こえてきた。
たぶんポイントを調整すると生き返るのではないかと思う。
ガソリンも長い間放置していたので品質が劣化しているのかもしれない。
また、いま乗っている車を欲しいという人に会うことができた。
試乗してもらったところ、是非欲しいという事で、
値段的にも僕の希望に近い額を支払ってもらえることになった。
とりあえず一安心。
コメントをみる |

車をばらそう
2001年4月13日今日は、塗装するボディをばらしに行った。
ばらしを自分でやればその分安くしてくれるため・・・
ボルトを外すだけだから楽勝・・・だと思ったんだけど、さすがに30年も立ったボディから外すのは大変だった。
さびや埃が溜まってしまっているしたまわりのボルトは特に回らなくてCRC5−56をたくさんスプレーしてやっとの思いで外した。
今乗っている車のバッテリーで電装品の動作テストをしてみた。
ヘッドライト、ワイパー、ウインカー全て完動!
スイッチを入れると当たり前のように動いたり点灯したり・・・外観は薄汚れてさびだらけでスクラップ寸前みたいだけど、中身は生きている・・・
何だかじんときてしまった。
ばらしを自分でやればその分安くしてくれるため・・・
ボルトを外すだけだから楽勝・・・だと思ったんだけど、さすがに30年も立ったボディから外すのは大変だった。
さびや埃が溜まってしまっているしたまわりのボルトは特に回らなくてCRC5−56をたくさんスプレーしてやっとの思いで外した。
今乗っている車のバッテリーで電装品の動作テストをしてみた。
ヘッドライト、ワイパー、ウインカー全て完動!
スイッチを入れると当たり前のように動いたり点灯したり・・・外観は薄汚れてさびだらけでスクラップ寸前みたいだけど、中身は生きている・・・
何だかじんときてしまった。
コメントをみる |

エイプリルフール
2001年4月5日とりあえず嘘ついてみました。4月1日の日記。
春休みとお花見のシーズンで、この10日ほどとても忙しかった。
PCを開く余裕もなくバタンきゅーの毎日・・・
今日は久しぶりの休み(3月25日以来だ)だったので、2号機を預けてある塗装工場に様子を見に行った。
サンルーフの修理をした。
ウエザーストリップ(雨水が入るのを防止するゴム)のゴムが劣化していたのを取り除いてCRCをかけただけで軽く開くようになった。
内側にも、ほとんど錆びが見られず、とても状態がいいことにビックリした。
ブレーキもよく効くみたいだし、復活して車検を取るのはそれほど大変そうではなさそうだ。(希望的観測)
ゴールデンウイーク前までには走れるようになるといいな・・・
春休みとお花見のシーズンで、この10日ほどとても忙しかった。
PCを開く余裕もなくバタンきゅーの毎日・・・
今日は久しぶりの休み(3月25日以来だ)だったので、2号機を預けてある塗装工場に様子を見に行った。
サンルーフの修理をした。
ウエザーストリップ(雨水が入るのを防止するゴム)のゴムが劣化していたのを取り除いてCRCをかけただけで軽く開くようになった。
内側にも、ほとんど錆びが見られず、とても状態がいいことにビックリした。
ブレーキもよく効くみたいだし、復活して車検を取るのはそれほど大変そうではなさそうだ。(希望的観測)
ゴールデンウイーク前までには走れるようになるといいな・・・
コメントをみる |

健康診断の結果
2001年3月31日今日、先日受けた健康診断の結果が届いた。
去年肝臓に要観察の診断がでていたので心配だったが、今回は異常無しという事だった。
ただ、胃壁に隆起が見られるということだ。
ストレスがたまっているのか?
去年肝臓に要観察の診断がでていたので心配だったが、今回は異常無しという事だった。
ただ、胃壁に隆起が見られるということだ。
ストレスがたまっているのか?